矯正で歯が抜ける?歯列矯正にある3つのリスクやクリニックの選び方を徹底解説

矯正治療中に歯が揺れて抜けそうな感覚に不安を感じていませんか?

矯正中の歯の揺れは一時的なものであり、正しいケアと対応を行えば問題ありません。この記事を読むことで治療中の不安を解消し、健康な歯を維持するための具体的な方法を学べます

さらに、信頼できるクリニックの選び方や初回カウンセリング時のポイントについても紹介します。安心して矯正治療を進め、理想の歯並びを手に入れましょう。

矯正で歯が抜ける?

矯正治療のリスクと原因

矯正治療に伴う歯の揺れや抜けるリスクについて理解することは、治療を安心して進めるために重要です。ここでは、矯正治療に関連する3つのリスクと注意点について説明します。

  • 矯正治療の3つのリスクと注意点

  • 矯正治療中に歯が抜ける原因とは?

矯正治療のリスクを正しく理解し、適切なケアと対応を行うことで、安全に治療を進めることができます。

矯正治療の3つのリスクと注意点

歯列矯正の治療における主なリスクは以下のとおりです。

  • 歯の根が短くなる「歯根吸収」

  • 歯ぐきが下がったり痩せたりする

  • 虫歯や歯肉炎・知覚過敏になりやすい

これらのリスクは口の中の健康状態が悪化したり、矯正期間が伸びたりすることに繋がります。

「歯根吸収」とは歯の根っこが短くなってしまうことです。矯正の力が強すぎると起こるもので、歯が弱くなり、抜けやすくなるといったリスクがあります。また、歯みがきなどのケアが不十分だと歯ぐきが痩せてしまい、虫歯や歯肉炎・知覚過敏になる可能性が高まります。

 

特にワイヤー矯正中は、矯正器具の影響で歯のみがき残しが増え、歯垢(プラーク)が溜まりやすい状態です。マウスピース矯正では唾液が口内に広がりにくくなることで、唾液による自浄作用や抗菌作用が弱まることがあります。

 

矯正中に虫歯や歯肉炎などの歯周病になると、治療を優先するために矯正を一時中断することがあります。その分、矯正期間が伸びることになるため、注意が必要です。

矯正治療中に歯が抜ける原因とは?

矯正中に歯が抜ける原因としては、以下のような要因が考えられます。

  • ゴムかけによる影響
    矯正治療で使われるゴムが強すぎると、歯に負担がかかり、歯の根元が弱くなることがあります。

  • 矯正装置の使用方法の問題
    矯正装置を正しく使わないと、歯や歯茎に過度の力がかかり、ダメージを与えることがあります。

  • 歯根吸収
    矯正治療中に歯が動くと、歯の根元が弱くなることがあります。これが進行すると歯の安定性が失われます。

  • 口腔ケアの不足
    矯正装置の周りに食べ物のカスが溜まりやすく、ケアを怠ると虫歯や歯周病が進行し、歯の健康が損なわれます。

これらは歯が抜けやすくなる要因です。過度な力をかけたり、口内環境が悪化したりすることで、歯や歯ぐきがダメージを受けて歯が抜けやすくなります

矯正装置を適切に使う・定期的に医師の診察を受ける・口の中のケアをしっかり行う。この3つの要素を守ることで、矯正中に歯が抜けるリスクを減らすことができます。

関連記事:矯正で抜歯が必要な4つのケース|対象となる歯の特徴や実施タイミングを紹介

矯正中に歯が揺れる・グラつく場合

矯正中に歯が揺れる原因とタイミング

矯正治療のリスクについて理解したうえで、矯正中に歯が揺れることについても知っておく必要があります。ここでは、歯が揺れる原因とそのタイミングについて説明します。

  • 歯が揺れる原因は歯根膜にある

  • 歯が揺れやすくなるタイミング

これらの要因を理解し、適切に対応することで、矯正治療を安心して進めることができます。

歯が揺れる原因は歯根膜にある

矯正中に歯がグラつくのは、歯を支える骨が不安定な状態になっているからです。歯列矯正では歯を支えている歯槽骨を溶かして、少しずつ歯を動かしていきます。具体的な仕組みは以下のとおりです。

1.矯正装置で歯に力をかける。

2.歯根膜内の血管から破骨細胞が分泌され、歯槽骨を溶かす。

3.圧迫された方向の歯槽骨は溶かされ、溶けた分だけ歯が動く。

4.力をかけた方向と反対側にある歯根膜は引っ張られて伸びる。

5.伸びた歯根膜内の血管からは造骨細胞が分泌される。

6.空いたスペースを埋めるように歯槽骨を作り、歯を安定させる。

この生体現象を繰り返し、少しずつ歯並びが整っていきます。歯根膜の伸縮で歯槽骨が溶かされ、不安定な状態になっているため、歯がグラつくように感じるのです。

歯が揺れやすくなるタイミング

矯正治療中に歯が揺れていると感じやすいタイミングがあります。これは、矯正治療の初期段階矯正装具を外したときに、歯にかかる力の変化が原因です。

例えば矯正治療の初期段階では、歯が新しい位置に移動し始めるため、揺れを感じやすくなります。時間が経つと歯が矯正に慣れて、揺れは徐々に収まります。

また、マウスピース矯正では食事や歯磨きの際に装具を外すと、歯を押さえていた力が解放されるため揺れを感じやすくなります。ワイヤー矯正の場合、普段はワイヤーで固定されているため揺れを感じにくいですが、ワイヤーを外すと歯がぐらつくことがあります。

これらのタイミングで歯が揺れるのは一時的なもので、矯正治療の一環として起こる自然な現象です。時間とともに歯は安定していきます。

歯が揺れているときの注意点

歯が揺れているときの注意点

歯が揺れる原因とタイミングを理解したら、次に重要なのはその対策です。矯正治療中に歯が揺れていると感じた場合には、以下の注意点を守りましょう。

  • むやみに触らない

  • 強い力をかけない

  • マウスピースの装着をやめない

これらの注意点を守ることで、歯の健康を保ちながら矯正治療を進められます。

むやみに触らない

歯が揺れていると感じると、つい舌で触ってしまいがちですが、これは避けましょう。歯を触ることで、歯根膜や歯を支えている骨に負担がかかり、揺れが大きくなる可能性があります。また、手で触ったり押したりすることも控えてください。

強い力をかけない

矯正中の歯には強い力をかけないようにしましょう。固いものや粘着性のあるものを食べるのは避けてください

強い力をかけると歯や歯ぐきを傷つけ、歯の根が短くなることがあります。ひどい場合は歯が抜けてしまうこともあるため、注意が必要です。

歯を早く動かしたいからといって、手で触って押すのは絶対にやめましょう。

マウスピースの装着をやめない

マウスピースの着用をやめてはいけない理由

マウスピース矯正の場合、自己判断で装着をやめると歯が動かなくなり、矯正自体が失敗に終わる可能性があります

矯正中に痛みが出た場合は歯が動いている証拠です。勝手にマウスピースを外さず、必ず医師に相談してください

医師に伝えるべき状態

歯科矯正で医師に伝えるべき症状

歯が揺れているときの注意点を守りつつも、異常を感じた場合にはすぐに医師に相談することが重要です。ここでは、医師に伝えるべき具体的な状態について説明します。

  • 歯が変色している

  • 極端な揺れがある

  • 強い痛みが続く

  • 不安なときはすぐに伝える

早期に医師に相談することで、問題を早期に発見し、適切な対応を取ることができます。

歯が変色している

歯が茶色っぽく変色している場合、歯の神経が死んでいる可能性があります。神経が死ぬと歯に栄養が行き渡らなくなり、変色や歯の弱化が進行します。

この状態を放置すると、歯の内部で細菌が原因の炎症が起こり、最終的には歯が抜け落ちる可能性があります。矯正期間中に変色を感じたら、神経の治療が必要です。必ず医師に相談しましょう。

強すぎる矯正力や歯への過剰な圧力が、神経が死んでしまう原因です。放置すると根尖(こんせん)病変という炎症を引き起こし、強い痛みが生じることがあります。

極端な揺れがある

歯が大きく揺れている場合は矯正力が強すぎるか、歯周病が進行している可能性があります。歯周病がひどくなると歯が抜けてしまうこともあるため、早めの対処が必要です。極端な揺れがある場合は、すぐに医師に相談しましょう。

強い痛みが続く

矯正装置の装着後や調整後には強い痛みが生じますが、通常は1週間ほどで治ります。1週間以上経っても強い痛みが続く場合は、虫歯や歯周病など、矯正以外の原因が考えられます。

また、強い痛みとともに歯ぐきから出血がある場合は、歯周病の進行が疑われます。早めに医師に相談しましょう。

不安なときはすぐに伝える

矯正治療中に違和感や不安なことがあったら、すぐに医師に伝えましょう。

矯正中に歯が揺れることはよくある現象で、問題がないことがほとんどですが、矯正以外の要因が影響している可能性もあります。歯の揺れや痛みなどがある場合は、我慢せずに医師に伝えてください。

矯正治療での心配を解消するために

矯正治療の不安を解消するためのポイント

医師に伝えるべき状態を理解したうえで、矯正治療を安心して進めるための具体的な対策についても知っておきましょう。ここでは、適切なクリニックの選び方、初回カウンセリング時のチェックポイント、そして治療後のケアについて説明します。

  • 適切なクリニックを選ぶ

  • 初回カウンセリング時のチェックポイント

  • 矯正治療後のケア

これらのポイントを確認し、適切なケアを行うことで、安心して矯正治療を進めることができます。

適切なクリニックを選ぶ

矯正治療は長期間にわたるため、クリニック選びが成功の鍵です。クリニックを選ぶ際には、次のポイントを確認しましょう。

  • 専門医の有無

  • クリニックの設備

  • 口コミやレビューの確認

専門医とは矯正に関する学会や団体が認めた医師を指します。専門医のいるクリニックは、治療の品質や安全性が高い傾向にあります。各クリニックのホームページで専門医の資格を確認しましょう。

また、最新の設備が整ったクリニックは、精密な検査と治療が可能です。最新機器を用いた診断は、信頼性の高い治療計画を立てるのに役立ち、患者の負担も軽減されるでしょう。

実績や患者の口コミを確認することも大切です。口コミサイトやレビューを通じて、治療の成果や満足度、クリニックの対応などを客観的に評価できます。実際の患者の感想を参考にしましょう。

初回カウンセリング時のチェックポイント

矯正治療の具体的な疑問点は、初回のカウンセリングの際に聞いておきましょう。カウンセリング時の主なチェックポイントは以下の3つです。

  • 医師の説明のわかりやすさ

  • 治療計画の透明性

  • 費用の明確性

医師の説明がわかりやすく、質問に丁寧に答えてくれるかを確認しましょう。信頼関係を築ける医師を選ぶことが大切です。

治療計画は診断結果をもとに作成され、年齢や生活習慣、予算などが考慮されます。治療期間や使用する矯正装置の種類、費用の詳細がわかりやすく示されているかをチェックしましょう。

費用は治療内容や期間によって異なります。歯列矯正は自由診療のため、人によって費用には大きな差が出るものです。自分に合った治療計画に基づいて費用が提示されているか確認し、納得してから治療を始めることが大切です。

矯正治療後のケア

矯正後のケアが重要な理由

矯正治療後もアフターケアが重要です。治療結果の維持と健康管理をしやすくするためには、以下の点が特に重要です。

  • 保定装置の使用

  • 定期的なアフターケア

矯正治療が終わり装置を外した後、歯は治療前の歯並びに戻ろうとする傾向があります。歯並びが安定するまでの期間(保定期間)には、保定装置(リテーナー)を装着し、矯正後の歯並びを維持することが大切です。

また、矯正終了後は定期的な検診や経過観察に通いましょう。歯並びや噛み合わせ・虫歯や歯周病の有無をチェックし、歯のクリーニングを行います。後戻りなどのトラブルが起きても、定期的なチェックを受けていれば早めに対策が可能です。

治療後の経過をしっかりとモニタリングし、必要に応じて調整やフォローアップを行ってくれるクリニックを選ぶことで、治療結果を長期間維持できます。

これらのポイントを確認し、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。矯正治療の成功率を高め、より良い結果を得ることができます。

矯正治療の失敗を防ぐケア方法

矯正治療の失敗を防ぐケア方法

矯正治療を成功させるためには、日常のケアも欠かせません。ここでは、矯正治療の失敗を防ぐための正しいケア方法について説明します。

  • 正しいブラッシング方法

  • フロスや洗口液の使用

  • 定期的な歯科検診

これらのケアを行うことで、矯正治療の効果を最大限に引き出し、健康な口腔環境を保つことができます。

正しいブラッシング方法

矯正中の歯磨きには特別な注意が必要です。正しく磨き、虫歯や歯周病を予防しましょう。ワイヤー矯正では、以下の箇所に注意して磨きましょう。

  • ブラケット周辺

  • 歯と歯ぐきの間

  • ワイヤーと歯の間

ブラケット周りは歯ブラシの毛先を当てて、小刻みに動かして丁寧に磨きます。歯と歯ぐきの間は、斜めにブラシを当てて優しく磨きましょう。矯正専用の歯ブラシを使うと効果的です。

マウスピース矯正では、マウスピースを外して通常通り歯磨きを行います。柔らかい毛先の歯ブラシを選び、口腔内を傷つけないようにしましょう。歯磨き後、マウスピースは水で洗い、クリーナーで洗浄してください。汚れが多い場合は、柔らかい歯ブラシで軽くブラッシングしましょう

これらの方法で正しくブラッシングすることで、矯正中でも健康な口腔環境を保つことができます。

フロスや洗口液の使用

矯正中の歯と歯の間やワイヤー周りの汚れには、矯正用フロスが有効です。以下のポイントに注意して使用しましょう。

  • ワイヤーの上下からフロスを通す

  • 歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目のプラークを除去

  • 軽い力で丁寧に行う

フロスの柄の細い部分をワイヤーに向け、のこぎりのように動かして歯と歯の間に通します。糸を歯の面にこすりつけてプラークを取り除きましょう。

歯みがき剤と併用してフッ素配合の洗口液を使うこともおすすめです。口全体にいきわたるようにすすぎ、歯の質を強くして虫歯を予防しましょう

定期的な歯科検診

歯科検診が重要な理由

矯正中の虫歯や歯周病は、セルフケアだけでは防ぎきれません。クリニックで専用の器具を使って歯石やプラークを除去することが必要です

ワイヤー矯正では歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。マウスピース矯正の場合も、装着中は唾液が歯に触れないため、唾液の作用がうまく働かず虫歯のリスクが高まる点に注意が必要です。

定期検診を受けることで、初期段階の虫歯や歯周病を発見し、早期に治療を開始できます。矯正治療中は、虫歯や歯周病が進行しないように、クリニックで定期的に歯科検診を受けましょう。

まとめ

矯正で歯が抜ける理由のまとめ

矯正治療中の歯の揺れについて、そのほとんどが治療の進行に伴う一時的な現象です。通常、歯が抜けることはありません。ただし、虫歯や歯周病が原因の揺れは、放置すると症状が進行し歯が抜けやすくなります。不安を感じたら早めに医師に相談しましょう

矯正治療中の歯の揺れや痛みが不安だという方は、「歯の総合予約サイト~BEAUTEETH」の利用がおすすめです。自分にあったクリニックを探して、カウンセリング相談をしてみましょう。

デンタルローンや分割払いなど、柔軟な支払いプランも充実しています。美容や接客業で外見に気を使う方にも最適です。今こそ、理想の歯並びを手に入れるチャンスです。「歯の総合予約サイト~BEAUTEETH」で新しい自分を探しに行きましょう。