北13ハニー歯科

北13ハニー歯科の写真

院長のご挨拶院長のご挨拶

北海道医療大学歯学部卒業
歯周病の大きな原因に細菌と力のコントロールがあると言われています。歯科医院でケアをしていれば大丈夫と思われている方も多くいますが、ご自身のケアの重要性に加え、嚙み合わせも大事だということを伝えたいです。自分自身も噛む力が強すぎるあまりに歯周病になり、口臭に悩み、強烈な歯茎の痛みを経験しました。患者様のツライ気持ちを理解できるからこそ、悩む患者様と二人三脚で良い口腔状態の維持に努めていきたいです。

インタビューインタビュー

1番推したい治療はなんですか
治療ではありませんが「話しやすさ」です。日常の困りごとやちょっとした違和感をスタッフや自分に伝えてもらえる雰囲気を大事にしています。口臭が気になって話しにくい、口が開けにくい、銀歯を白く変えたい、ホワイトニングが気になるなど人によって悩んでいることは違いますが、せっかく歯科医院に来られているので、患者様の不安や不満が解消できるように治療計画を立てたり、選択肢を伝えています。
今後力を入れていきたい治療と理由を教えてください
歯周病治療です。歯をしっかり残すためにはやはり歯周病ははずせません。現在も虫歯治療より歯周病治療の患者様が多いと感じています。何年先も患者様がご自身の歯でしっかり噛んで食べられるように、ケアと日常のお手入れの仕方を伝えていきたいと思っています。
院内のデザインや空間でこだわったところがあれば教えてください
私がインテリアがすごく好きなので、自分が好きな空間にしています。ハニー歯科ですので、院内の壁材をハニカムスクエアにしたり、置いてある椅子は職人にオーダーして作ってもらった当院にしかないオンリーワンです。北海道らしく白樺の木を特殊加工したものをディスプレイで使っています。院内には北海道で採れる札幌軟石のグッズを置いています。
スタッフとのコミュニケーションで取り組んでいることはなんですか?
毎朝朝礼は欠かさず行います。また不定期ですが勉強会を実施し、スタッフのスキル向上やレベルの底上げも行っています。昨年は6ヶ月以上かけて、外部講師を招いてホワイトニング講習を行いました。「歯を白くしたい」患者様も多くいらっしゃるので、ホワイトニングの知識から、どうしたらムラなく白くできるのか、スキルも併せて学びました。今年は歯周病治療の講習会を予定しています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください
1番は自分の信頼できる人からの生の声です。あとはケアとして行っても、ドクターが最終チェックをしてくれる医院は良い歯科医院だと思います。最先端の治療を勉強していることも大事かもしれませんが、患者様からはわかりにくいかもしれませんが、1つ1つの手技を丁寧にしている歯科は信頼できると思います。
最近知った歯科業界の驚きの技術などはありますか?
抜いた歯を用いて全身の糖化度を測る技術歯だけは再生しないからこそ、色んなデータが蓄積されていることを最近知りました。現在当院も協力医院として北海道大学と連携をはかっています。

内装写真/アクセス