レイラ歯科小児歯科

クリニック情報
立命館大学理工学部環境システム工学科卒 北海道医療大学歯学部卒 北海道大学病院歯科保存学教室研修医 医療法人さくら会勤務 レイラ歯科小児歯科院長就任
院長のご挨拶

みなさんこんにちは。
2023年4月より、レイラ歯科院長に就任いたしました佐藤龍です。
レイラ歯科は父が立ち上げた医院ですが、歯科医院自体は曽祖父から続いており(祖父の代までは東京に医院がありました)私で四代目となります。
高校時代、レイラ歯科に通ってくれていた友人や先生から「お父さんに治療してもらって本当によかった、ありがとう」と言ってもらえることが多く、父のような歯科治療を通じて人に幸せを届けられる存在、歯科医師という職業に憧れを抱くようになりました。
大学は立命館大学理工学部環境システム工学科に進みましたが、ただ、私の中で歯科医師という職業への想いが残っていました。
また、父の周囲の期待に応えるためやりたい仕事を我慢して歯科医師になったことを聞いており、そこまでして繋いできた歯科医院の系譜が私の代で途絶えてしまうことへの残念さも感じていました。
このままだと一生後悔すると思い、大学卒業後、再受験し北海道医療大学歯学部に入学し夢であった歯科医師になったのです。
今、歯科医師となって大切にしていることは患者様のお気持ちを理解することです。
患者様それぞれに歯科を受診する理由、要望は異なると思います。
私は当院のモットー「あなたの話を一番よく聴く歯医者さん」を忘れず、患者様との会話を大切にし、何を望まれているかを理解することに努めます。
そして、お口の悩みを解消し、ご家族や友人と楽しいお食事がとれ、笑顔で会話ができるよう「健康」を支え、頼ってくださる患者の皆様に幸せを届けたいと思っております。
ここで少し、私の趣味についてふれさせて下さい。
私は、運動が好きでテニスをしています。
プロ野球は地元の球団で日ハムファンですが、大好きな近藤健介選手がソフトバンクホークスに移籍してしまいとても悲しいです。
近藤選手にも優勝を味わって欲しいですが、日ハムの優勝もみたいし…と複雑な気持ちです。
また、音楽好きの父の影響で学生時代はバンドをやっており、ドラムを担当していました。
こんな私ですが、これまでの人生を振り返るとたくさんの人達の支えがあって困難を乗り越えることができました。
これからは私が困っている人の支えとなれるよう行動していきたいと考えております。
レイラ歯科に関わる全ての方々が幸せになれるような医院作りを目指しますので、何卒よろしくお願いいたします。
2023年4月より、レイラ歯科院長に就任いたしました佐藤龍です。
レイラ歯科は父が立ち上げた医院ですが、歯科医院自体は曽祖父から続いており(祖父の代までは東京に医院がありました)私で四代目となります。
高校時代、レイラ歯科に通ってくれていた友人や先生から「お父さんに治療してもらって本当によかった、ありがとう」と言ってもらえることが多く、父のような歯科治療を通じて人に幸せを届けられる存在、歯科医師という職業に憧れを抱くようになりました。
大学は立命館大学理工学部環境システム工学科に進みましたが、ただ、私の中で歯科医師という職業への想いが残っていました。
また、父の周囲の期待に応えるためやりたい仕事を我慢して歯科医師になったことを聞いており、そこまでして繋いできた歯科医院の系譜が私の代で途絶えてしまうことへの残念さも感じていました。
このままだと一生後悔すると思い、大学卒業後、再受験し北海道医療大学歯学部に入学し夢であった歯科医師になったのです。
今、歯科医師となって大切にしていることは患者様のお気持ちを理解することです。
患者様それぞれに歯科を受診する理由、要望は異なると思います。
私は当院のモットー「あなたの話を一番よく聴く歯医者さん」を忘れず、患者様との会話を大切にし、何を望まれているかを理解することに努めます。
そして、お口の悩みを解消し、ご家族や友人と楽しいお食事がとれ、笑顔で会話ができるよう「健康」を支え、頼ってくださる患者の皆様に幸せを届けたいと思っております。
ここで少し、私の趣味についてふれさせて下さい。
私は、運動が好きでテニスをしています。
プロ野球は地元の球団で日ハムファンですが、大好きな近藤健介選手がソフトバンクホークスに移籍してしまいとても悲しいです。
近藤選手にも優勝を味わって欲しいですが、日ハムの優勝もみたいし…と複雑な気持ちです。
また、音楽好きの父の影響で学生時代はバンドをやっており、ドラムを担当していました。
こんな私ですが、これまでの人生を振り返るとたくさんの人達の支えがあって困難を乗り越えることができました。
これからは私が困っている人の支えとなれるよう行動していきたいと考えております。
レイラ歯科に関わる全ての方々が幸せになれるような医院作りを目指しますので、何卒よろしくお願いいたします。
インタビュー
一番推したい治療はなんですか?
インプラントや義歯、ブリッジ等を組み合わせて様々な症例に対応いたします。
開業当初と今で変わったこと、逆に変わらないことはなんですか?
予防型の医院へシフトしてメインテナンス患者さんの割合が増えています。
また、口腔機能発達不全症や低下症へのアプローチにも力をいれています。
また、口腔機能発達不全症や低下症へのアプローチにも力をいれています。
今後力を入れていきたいと考えている治療があれば理由とともに教えてください。
インプラントです。
理由としては欠損補綴のなかで一番機能的にも審美的にも優れているからです。
理由としては欠損補綴のなかで一番機能的にも審美的にも優れているからです。
自慢の設備はなんですか?
Kavoのユニット、最上Bクラスの滅菌機器が当院の自慢の設備になります。
ユニフォームのこだわりポイントを教えてください。
清潔感にこだわったユニフォームとなっております。
院内のデザインや空間でこだわったところがあれば教えてください。
カフェのようにリラックスできる空間(実際にカフェと間違えてくる方もいます)木のぬくもりあふれる空間にこだわりました。
スタッフとのコミュニケーションで取り組んでいることはなんですか?
報連相の徹底。気持ちの良い挨拶を心かげています。
(毎年マナー講師を読んでスタッフ全員で接遇セミナーを受講しています)
(毎年マナー講師を読んでスタッフ全員で接遇セミナーを受講しています)
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
技術と親切さが歯科医院を選ぶ上で重要なポイントだと考えています。
最近知った歯科業界の驚きの技術などはありますか?
レーザーでいびき治療、ほうれい線改善のためのヒアルロン酸注射です。